立秋が過ぎ季節は秋に向かいました。
今日、8月9日は父の命日ですが、長崎に原爆が投下された日でもありますね。
80年前の8月6日には広島に原爆が投下され、8月15日に終戦を迎えることになりました。
お盆も重なり、両親や祖先、戦争の犠牲になられた方のことを考えることが増える季節です。
今週は香川県へ出張がありました。
夜にお客様と暑気払いをさせていただいていた時、
社長が翌早朝にとある勉強会で4時起きとのことです。
おそらく冗談で「一緒に行きますか?」と訊かれたのだと思いますが、
そういう時に「行きます」と言ってしまう性格です(笑)
私も翌日4時前に起きて早朝の勉強会に参加させていただきました。
参加してみると、20年周年を迎える歴史ある会とのことです。
勉強会後は美味しい手作りの朝食をいただくことができます。
手作りですので、朝食を作る方は3時起きで4時から支度をしてくださるのだそうです。
これを、毎月ではなく毎週、20年間継続していらっしゃるとのことから、
その継続力に感銘いたしました。
その会の学びは小学校の道徳に近いものです。
両親や祖先に感謝することから始まります。
終了後は、美味しい朝食の効果もあり(?)感謝の気持ちが強く沸き起こり、
清々しい気持ちで1日を開始することができました。
道徳は学校を卒業すると忘れてしまうことが多いものです。
私はその会に参加させていただき、あらためて人として正しいことを貫くことの重要性を感じました。
機会があればまた参加させていただきたいと思いました。
立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。
体調を崩されませぬよう、お気をつけてください。