土曜日の朝にブログを書いています。
今週は、新規のお仕事の手続き、助成金の相談、とある面接官、沖縄出張(コンサルティング)、
東京都の経営相談窓口からの夜のコンサルティングと、慌ただしく過ぎ、少し寝不足です。
今日は、これから自分へのインプットのため研修を受講します。それまでのスキマ時間に書いています。
研修は、毎週土曜日で6週間続きます。

経営コンサルタントとして開業して18年、私自身も経営者として経営を学ぶようになり10年。
コンサルティングで経営者や幹部などの従業員とお話すると、
その人が何のために生まれて、何を強みに生きてきたのかのストーリーが
短時間で判断できるようになりました。
そして、その会社や働く人が今後どう人生を切り開いてゆけば良いのかが
カラーで見えるようになります。占い師ではありませんよ(笑)

もちろん人生や仕事の先輩や、大変成功していらっしゃる方のことはわかりませんが。。

開業したばかりの頃は、会社員だった時の経験と資格取得のために学んだことを組み合わせて
コンサルティングをしていましたが、うまく行かないことも多くありました。
経営は実践であり時代と共に変化します。
会社員だった頃の過去の経験はたちまち陳腐化しますし、知識が実践に活かされるまで時間がかかります。
10年を超え、20年弱という時間を経てようやく身についてきたような気がいたします。

このことはコンサルティング業だけでなく、何事においても同じではないかと思います。
いったんやると決めた仕事や業務を、何年かかけて磨き上げていくことで
見える景色が違ってくるのではないでしょうか。
もしかしたら、新しい世界に飛び込んで3~5年が最も苦しい上り坂なのかもしれませんね。

とりとめのないお話を書きました。。
これから研修に向かいます。
私は昔から勉強好きで、よく亡き母から「いつまで勉強しているの」と呆れられました。
その時は答えられませんでしたが、今ならこう答えます。
「私は一生勉強する」

学べることに感謝して行ってまいります。